こんにちは。
テンダ仙台支店のサトウスグルです。
若い気でいましたが気づけば30代後半。アラフォーのオジさんです。
IT業界にいると結構最先端のモノに詳しそうだったりするイメージがありますが、ITといってもジャンルが非常に多いので意外と触れることが少ないツールもあります。
TwitterやFacebookなどの利用も、周囲を見てると決して利用が早かった気はしないです。
使わない人は使わないですしね。
あと、最近よく耳にする「インスタ映え」でおなじみのInstagram。
こちらもIT業界の人が特段使っている気配はありませんね。
「インスタ映え」という言葉だけが先行してよく理解してない人もいるのでは?
自分もオジさんではありますが、「Instagramとは何ぞや」ということを自分なりにかみ砕いて紹介したいと思います。
もくじ
みんなで写真共有できるアルバムのようなもの
Instagramはスマートフォン向けのアプリです。
どんなアプリかといえば、一個のInstagramというアルバムに全世界の人が写真を投稿できるもの、とでも言ったらいいでしょうか。
インターネット黎明期に「画像投稿掲示板」なんてものがありましたよね。
誰でもアクセスできて、誰でも画像が投稿できる掲示板。
Instagramはあれのスゴイ版とでも言ったイメージです。
加えて、Instagramは写真の加工機能もついています。
そんな便利さもあってか20~30代の女性を中心に利用されているみたいです。
つまりインスタ映えとは
インスタ映えなんて言葉が流行ってますが、つまりは「イイ感じの写真」ってことですね。
情報収集ツールとして活用できる
何か情報を集める時にもInstagramは使えます。
Yahoo!やGoogleだけを使う時代ではないんですよ。
投稿する写真にはハッシュタグという写真の関連キーワードを大量につける慣習があります。
犬の写真だったら「#柴犬 #かわいい #犬 #黒柴 #dog #shibainu」みたいな感じでしょうか。
このハッシュタグを使って検索ができるわけなんですよね。
特定のキーワードに対する人気の情報、最新の情報を、「写真」という形で探せるわけですからとてもわかりやすい。
自分も仙台で行われた某パレードの様子をInstagramで調べたことがありましたが、最新の情報を簡単に探すことができました。
コミュニケーションツールとしての活用も
個人間のやりとりといえば以前ならメール、最近ならLINEが多いかと思います。
同じようなメッセージ機能がInstagramにもあるんですよね。
結構若い人、こういった機能使ってる、らしいです。
イイなと思わなければ無理して使わなくてよいもの
まとめとしては以下の通りです。
- Instagramはスマホアプリ
- 全世界で写真共有できるアルバムのようなもの
- 写真加工機能ができる
- ハッシュタグを使った情報の収集ツールとしても活用できる
- メッセージ機能も付いていてコミュニケーションツールとしても使われている
なんとなくわかったでしょうか。
ということで、興味のあるオジさんは使ってみればいいと思うし、そうでなければ触れずとも大丈夫なアプリです。
無理せず生きていきましょう。興味があれば一度触れてみてください。
ありがとうございました。