最初に書いておくと、フリー素材は「好き勝手していい」という意味でフリーな素材ではありません。利用規約をしっかり読みましょう。
目次
もくじ
フリー素材にも著作権は存在します
過去に、フリー素材として公開されている音楽データが「芸人のネタで使われ」、それが最終的に「別のサイトで販売されてしまう」というトラブルがありました。
何が問題であるかわかりますか?
何が問題かわからない方は要注意です。
各サイトの規約によるので一概には言えませんが、一般的なフリー素材サイトでは公開されてる素材自体の再販売が禁止されています。
前述の事例では再販売してしまったことが問題だったというわけです。
「じゃあ、素材自体を販売しなければいいんでしょう?」という話かといえば、そんな単純な話ではありません。
こういったトラブルは、身近にも起こりうる話です。
身近に起きうる規約違反
ここを見てる方にも身近なものだと、イラストは気にするべきフリー素材です。
ウェブサイトに載せたり、会社の資料に使ったり、チラシの作成に使用したりと、無料のイラスト素材を使ってる方は少なくないのではないでしょうか。
(余談ですが、フリー素材サイト以外のイラスト・写真素材をチラシなどに使用すると著作権侵害になる可能性が高いです。注意しましょう。)
このかわいいイラスト、あちこちで見かけますよね?
「いらすとや」で無料公開されているイラスト素材です。
実際に使ったことがある方も多くいるのではないでしょうか。
種類も多く、時事ネタなどもカバーしてるので、とても使い勝手が良い素材です。
そんな「いらすとや」ですが、何も考えずと使うと規約違反になってしまうことがあるのはご存じでしょうか?
ここからは「いらすとや」の良い点と、使用上の注意点をご紹介したいと思います。
「いらすとや」がスゴい点
ありとあらゆるところで「いらすとや」のイラストを見かけると思いますが、なぜそんなに使われているのでしょうか。
それはもちろん、「いらすとや」ならではスゴさがあるからです。
イラスト素材が無料、しかも商用利用もできる
本来、こういったイラストが必要な場合、イラスト素材集を買ったり、イラストレーターさんに有償でお願いして描いてもらうものでした。
インターネットが普及してからは無料ダウンロードできるサイトも登場してきましたが、それでも会員登録が必須だったり、著作権表示が必要だったり、商用利用ができなかったりと制限がかかっている事がほとんどでした。
「いらすとや」ではこういった制限をほぼ受けずにダウンロードができます。
この色々な手間が省略できることってすごいことなのです。
とにかく種類が豊富
イラストの種類が豊富です。
「え、こんなイラストまであるの?」というイラストも公開されています。
イラストは高い頻度で追加されており、時事ネタのイラストも少なくありません。
「種類が少なくて必要な絵がない」心配もほとんどないかと思います。
万能というわけではないですが、とりあえず「いらすとや」へ行けば必要なイラストはだいたい手に入るわけです。
絵柄が統一されている
絵がかわいいのはもちろん、絵柄が揃ってると言うのも大きなポイントでしょう。
他のイラスト素材サイトだと、いろんな方のイラストが手に入るものの、絵柄の統一はされていません。
常に同じテイストのイラストが入るのも利用しやすい理由の1つでしょう。
【重要】いらすとやさんは著作権を放棄してるわけではない
便利な「いらすとや」ですが、もちろんイラスト素材は著作権で守られており、いくつかの利用条件があります。
特に、企業など商用目的で使う場合は気をつけましょう。
もちろん、非商用ならどうでもいいというわけではないですが。
商用利用は20点までしか使えない
何気なく使っている時、一番見落としがちな制限です。
「21点以上使う場合は有償」となります。
1つの制作物に対しての利用制限なので、企業サイトなどの場合は1サイトあたり20点までとなるそうです。
規約を侵害する気がなくても、いつの間にかこの上限を越えてることはあるので気を付けましょう。
イラスト自体を商材にしてはいけない
冒頭の事例と同じですが、勝手に素材集を作って売るなど、いらすとそのものの再販売はNGです。
イラストを配置しただけのシールやTシャツの制作も禁止されてるので気を付けましょう。
LINEスタンプへの利用NG
加工の有無にかかわらず禁止です。
公序良俗に反する利用もNG
一般的な法人では「いらすとや」のイラストを使うかどうかに関わらず当然のごとくNGだと思いますが、念のため。
アダルトコンテンツへの利用も禁止されています。
サイト上の規約をしっかり読みましょう
以上、この記事ではいくつかのポイントに絞って注意点を紹介しました。
利用条件に関わる内容は「ご利用について」と「よくあるご質問」の2ページだけのはずですが、しっかり読んだことのある人は少ないのではないでしょうか。
便利な「いらすとや」さんの気をつけておきたい利用条件のお話でした。
「いらすとや」に限らず、フリーの素材サイトには利用規約が必ずあります。
ルールはしっかり守って素材を活用していくようにしましょう。
※この記事は2018年6月時点での規約を元にした内容となります。
今後、変更される可能性もありますので、利用の際には必ず「いらすとや」様の利用規約を確認した上で利用いただくようお願いします。
こういった制限を受けないために
一番シンプルで効果のある対処方法は、有償素材を使ったりやイラストレーターに外注することです。
それ以外では自作でイラストを用意することですね。
当社もテレワーク4コマという形で内製のイラストを活用しています。