
(C) Google
テンダ仙台支店Webディレクターのあっくんです。
前回のブログではGoogle アナリティクス個人認定資格(GAIQ)2018年版のGAIQの概要や詳細、手続き方法などをご説明しました。
前回の記事はこちら「2018年Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)とは?|Web業界10年目にして挑戦した話」です。
今回は、Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)の動画学習、試験を受けて証明書を発行するまでをご紹介します。
もくじ
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
受講内容の説明
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)の受講内容は、大きく分けて2つあります。
Googleアナリティクス理解度テストとGoogleアナリティクスについて学習の2つです。
Googleアナリティクス理解度テスト
こちらが先ほど説明した試験本番ページです。
もちろん、1発目に受けて腕試ししてもいいかもしれません。
(※私はとりあえず学習から始めました)
Googleアナリティクスについて学習
コースは2つ用意されています。
内容は動画を閲覧して、セッションごとに小テストを実施します。
e-learningは最後に小テストが実施できるので理解度が分かりやすいですね。
- Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)の学習ガイド(初心者向けコース)
- Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)の学習ガイド(上級者向けコース)
実は私が受講したときは、初心者向けコース受けるのためらいました。
理由としては、「Web解析士」を持っている「実務でGoogleアナリティクスを利用している」からです。
どんなもんだろうと思い、上級者コースが終わった時点で試しに初心者向けコースも受けてみました。
「あれ?そんな方法があるの?」などとGoogleアナリティクスの細部までしっかりと紹介されているのでとても為になりました。
ぜひ、実務でGoogleアナリティクスを利用している方も受講をお勧めします。(本気で)
学習開始!
初心者コース
初心者コースは以下のセッションです。
ユニット 1: Google アナリティクスの紹介
ユニット 2: Google アナリティクスの管理画面
ユニット 3: 基本的なレポート
ユニット 4: 基本的なキャンペーンおよびコンバージョン トラッキング
初心者コースでGoogleアナリティクスの使い方を学びます。
こちらのカリキュラムで十分理解できるようになります。
上級者コース
上級者コースは以下のセッションです。
ユニット 1: データの収集と処理
ユニット 2: データの収集と設定
ユニット 3: 高度な解析のツールとテクニック
ユニット 4: 高度なマーケティング ツール
上級者コースはデータの活用方法や応用的な内容を紹介されていました。
印象としては、業務でよく使用している「カスタムレポート」、「チャネル別分析」「ユーザ層別分析」「ターゲット選定」などは上級者コースに含まれているのは意外でした。
それでは実際に受講します。
コースに入り、「登録」をクリックします。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
簡単なアンケートに答えます。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
ここは悩まずに進めていきましょう。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
エントリー完了
画面右にあるサイドバーの項目を1つずつ進めていきます。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
講師は英語で説明していますが、日本語の字幕が付くので安心です。
動画1つ3~5分程度なので飽きずに学習できます。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
1つのセッションに4つほど動画がありますので、4つ動画を閲覧したら小テストを実施します。
これを繰り返すと理解度が深まります。
私が実施した印象としては、
- 動画なので視覚的に理解しやすい。
- 動画のテンポが良いので、飽きずに学習できる。
- 1つのセッションが小テスト込で15分~20分程度で終わるので集中力が保てる
※これが効率の良い学習方法なのでしょうね。日本の教育にも取り入れてほしい(笑)
小テストは選択式ですが、複数選択もありますのでしっかり理解していないと解けません。
全16問程度、80%以上の正解で合格となります。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
この学習をセッション毎に繰り返します。
小テストを2回ずつ繰り返して、ほぼ満点を取れるようになったので、
やっと本番のテストを受講しました。
「理解度」テスト
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)の「理解度」テストの画面です。
「開始する」で始めることができます。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
テストを一度始めると、中断することはできません。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
不合格の場合

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
もし不合格すると、アクティビティが24時間ロックされるのでその間は受験ができなくなります。
以前のGoogleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)ですと、7日間ロックされていたと思うと緊張感が違いますね・・・。
テスト結果
私の結果は・・・

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
理解度82%でした!
小テストとは別軸からの問題が多く、難しかったです。間違った問題がどれか分からないのが気になります。
もう一度しっかり学習しましょうってことなのだと思います。
公式認定書

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)の証明書です。
頑張ったので達成感はありますね。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)(C) Google
実はGoogleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)の学習コース別(初心者、上級者)に修了証明書もあります。
こちらは小テストで合格点を取るとできます。
ここも頑張ったのでうれしいです。
私の学習時間
- 初心者コース…1時間30分(動画閲覧1周、小テスト×2回ずつ実施)
- 上級者コース…1時間30分(動画閲覧1周、小テスト×2回ずつ実施)
- 認定試験…55分実施
合計3時間55分の学習時間です。
ちなみに学習した時間帯はお昼休みと帰宅後です。お昼休みに小テストを30分行い、
夜ご飯を食べながら動画を閲覧。
2日間繰り返して、認定試験実施→合格となります。
まとめ
- Web業界初心者やマーケティング担当者にオススメ。
- Googleアナリティクスの使い方をより詳しく広く理解できる。
- 合格基準80%正解率が難易度を高めている。
- 一定の知識を蓄えておくために、認定が切れる1年毎に毎年受講したほうが良い。
初心者だけではなく、Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)は実務経験のある方にもとても勉強になる認定資格です。
この機会に隙間時間を利用して勉強してみてはいかがでしょうか?
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。