こんにちは。サトウスグルです。
今回は、ブログを始めたいという方に向けたブログの基本に立ち返ったお話です。
もくじ
今更だけどブログを始めたい
ブログをはじめとようと思った時に出てくる疑問。
「どうやって始めたらいいの?」
ブログという言葉もすっかり当たり前になったような気がしていましたが、始めるとなると話は別。
特に、会社として始めようと思うと、何から始めていいかわからないかと思います。
最近、「ブログを始めたい」というお客様の声を聞く機会があったのでそちらを例にして紹介したいと思います。
お客様のニーズ
相談があったのは、とある複数店舗をお持ちのA社様。雑貨の販売を行っています。
A社様からのお話としては以下のようなものです。
- 自社のウェブサイト内に店舗ごとのブログを開設したい。
- お店単位ブログを持つようにし、自由に追加・削除できるようにしたい。
- ウェブサイトは持っているけどウェブに関する知見はなく、何から始めて良いかわからない。
さて、何をすればブログをはじめられるでしょうか。
ブログの仕組みを用意する
ブログと言えば、無料のブログサービスを使う方法があり、こちらに申し込みをするのも正解の一つです。
お手軽に始める事はできますし、実際にそれらを活用している企業もあります。
そんな中、A社様に対してはWordPress(ワードプレス)を使うことを提案させていただきました。
WordPress、これからブログをはじめる、という方には聞きなれない言葉かと思いますが、実は高いシェアを誇るCMS(シーエムエス、ブログなどを管理するシステムの総称)です。
WordPress(ワードプレス)とは何か
WordPressと無料ブログサービス、どちらもブログを作れる仕組みです。
ブログという点での違いはないので、見てる人からはその差はわからないと思います。
では何が違うのか。
このWordPressと無料ブログサービスの関係性を考えてみたところ、住居の賃貸物件と持ち家の関係に近いことに気づきました。
例えば、賃貸物件と持ち家って以下のような関係ですよね。
簡単に言えば、
賃貸はお手軽だけど、自由が利かない。
持ち家は高いけど、リフォームなどは自由に行える。
といった感じでしょうか。
この関係が、無料ブログサービスとWordPressの関係と近いんですよね。
例えるなら、賃貸が無料ブログサービス、持ち家がWordPressです。
違い、伝わるでしょうか?
ぼんやりとでもその違いがわかればこの回としてはバッチリです。
というわけで、A社の話に戻ります
ウェブに知見がないということで、手軽にスタートできる点では無料ブログサービスに軍配があがります。
しかしながら、今回は「自社のウェブサイトにブログを追加したい」、「店舗ごとのブログを追加・削除したい」、など自由度の高さが求められました。
いわば「自分の土地に家を建てたい」、「間取りは後からも自由に変えたい」と言ってるようなもの。
これは制限のある無料ブログサービスでは実現が難しいと判断し、WordPressを提案するに至りました。
正解はなく、目的や本気度で使い分ける
仕事として関わらせていただく場合、基本的にはWordPressを勧めております。
導入の敷居は多少高く、セキュリティ管理の責任がつきまとうものの、自由度が高くサービス提供元に振り回されることもありません。
長い目で見たとき、確実に自社のコンテンツとして育てていくことができるのはWordPressだと言えるでしょう。
一方で、コストをかけずに始められる無料ブログの手軽さも大きな魅力です。
ブログをちょっと試してみたい場合には無料ブログを選択してみるのも良いのではないでしょうか。
興味のある方は弊社にお問い合わせください。
補足
当記事では、無料ブログとWordPressの違いをシンプルに紹介しております。
記載してる内容がすべてではない点だけあらかじめご了承ください。
細かくはWordPress以外のCMSも存在しますし、WordPress.comという無料から始められるWordPressのサービスもあります。
逆に無料ブログサービスでも有料プランにすることでデメリットを回避できる場合もあります。